コイルおよびコンデンサ
(この項目は書きかけです)
毎度計算するのが面倒なので、計算値を書いてみた
内容に関しては、必要に応じて適当に追加していきます
当局が使用するレベルなので、大した事は書けません。
参考文献
上級ハムになる本 大塚 政量 著 CQ出版社
内容に関しては、必要に応じて適当に追加していきます
当局が使用するレベルなので、大した事は書けません。
参考文献
上級ハムになる本 大塚 政量 著 CQ出版社
コンデンサのリアクタンス(容量性リアクタンス)
※実際はコンデンサにも周波数特性等がありますので、この計算式通りに行くとは限りません
計算式 XC=1/2πfC (単位はΩ)
100HZ 1KHZ 10KHZ 100KHZ 1MHZ 10MHZ
10PF 159M 15.9M 1.59M 159K 15.9K 1.59K
47PF 33,9M 3.39M 339K 33.9K 3.39K 339
100PF 15.9M 1.59M 159K 15.9K 1.59K 159
470PF 3.39M 339K 33.9K 3.39K 339 33.9
1000PF 1.59M 159K 15.9K 1.59K 159 15.9
0.0047uF 339K 33.9K 3.39K 339 33.9 3.39
0.01uF 159K 15.9K 1.59K 159 15.9 1.59
0.047uF 33.9K 3.39K 339 33.9 3.39
0,1uF 15.9K 1.59K 159 15.9 1.59
0.47uF 3.39K 339 33.9 3.39
1uF 1.59K 159 15.9 1.59
4.7uF 339 33.9 3.39
10uF 159 15.9 1.59
47uF 33.9 3.39
100uF 15.9 1.59
470uF 3.39
※実際はコンデンサにも周波数特性等がありますので、この計算式通りに行くとは限りません
計算式 XC=1/2πfC (単位はΩ)
100HZ 1KHZ 10KHZ 100KHZ 1MHZ 10MHZ
10PF 159M 15.9M 1.59M 159K 15.9K 1.59K
47PF 33,9M 3.39M 339K 33.9K 3.39K 339
100PF 15.9M 1.59M 159K 15.9K 1.59K 159
470PF 3.39M 339K 33.9K 3.39K 339 33.9
1000PF 1.59M 159K 15.9K 1.59K 159 15.9
0.0047uF 339K 33.9K 3.39K 339 33.9 3.39
0.01uF 159K 15.9K 1.59K 159 15.9 1.59
0.047uF 33.9K 3.39K 339 33.9 3.39
0,1uF 15.9K 1.59K 159 15.9 1.59
0.47uF 3.39K 339 33.9 3.39
1uF 1.59K 159 15.9 1.59
4.7uF 339 33.9 3.39
10uF 159 15.9 1.59
47uF 33.9 3.39
100uF 15.9 1.59
470uF 3.39
コイルのリアクタンス(誘導性リアクタンス)
※実際はコイルにも周波数特性等がありますので、この計算式通りに行くとは限りません
計算式 XL=2πfL (単位はΩ)
100HZ 1KHZ 10KHZ 100KHZ 1MHZ 10MHZ
1uH 628u 6.28m 62.8m 628m 6.28 62.8
4.7uH 2.96m 29.6m 296m 2.96 29.6 296
10uH 6.28m 62.8m 628m 6.28 62.8 628
47uH 29.6m 296m 2.96 29.6 296 2.96K
100uH 62.8m 628m 6.28 62.8 628 6.28K
470uH 295m 2.96 29.6 296 2.96K 29.6K
1mH 628m 6.28 62.8 628 6.28K 62.8K
4.7mH 2.95 29.5 295 2.95K 29.5K 295K
10mH 6.28 62.8 628 6.28K 62.8K 628K
47mH 29.5 295 2.95K 29.5K 295K 2.95M
100mH 62.8 628 6.28K 62.8K 628K 6.28M
470mH 295 2.95K 29.5K 295K 2.95M 29.5M
1H 628 6.28K 62.8K 628K 6.28M 62.8M
※実際はコイルにも周波数特性等がありますので、この計算式通りに行くとは限りません
計算式 XL=2πfL (単位はΩ)
100HZ 1KHZ 10KHZ 100KHZ 1MHZ 10MHZ
1uH 628u 6.28m 62.8m 628m 6.28 62.8
4.7uH 2.96m 29.6m 296m 2.96 29.6 296
10uH 6.28m 62.8m 628m 6.28 62.8 628
47uH 29.6m 296m 2.96 29.6 296 2.96K
100uH 62.8m 628m 6.28 62.8 628 6.28K
470uH 295m 2.96 29.6 296 2.96K 29.6K
1mH 628m 6.28 62.8 628 6.28K 62.8K
4.7mH 2.95 29.5 295 2.95K 29.5K 295K
10mH 6.28 62.8 628 6.28K 62.8K 628K
47mH 29.5 295 2.95K 29.5K 295K 2.95M
100mH 62.8 628 6.28K 62.8K 628K 6.28M
470mH 295 2.95K 29.5K 295K 2.95M 29.5M
1H 628 6.28K 62.8K 628K 6.28M 62.8M
LC電源ラインフィルタ
実際、PIC回路等では意外とI/O操作による雑音がVDDラインに乗ってきますし、配線コードから電波としても発射されるようです。
例えば、SPIバス、I2Cバスライン、LEDのPWM明るさ制御等は良く使用します。
そのI/OラインにAMラジオを近づけると、ひどいノイズが聞こえてきます。
かと言ってI/Oラインにフィルタを挿入する訳には行かないので、ケース等でのシールドとなってしまいます。
特にアナログ回路を併用しての電源ラインには、上記表から470uH以上のインダクタ挿入とパスコンの設置が良さそうです。
電源ICは高周波には無力ですので、電源ラインから外部に雑音が出ていく場合は、インダクタとコンデンサでの単純なフィルタでは、
効かない事がほとんどです。
その際は、トロイダルコアを使用したフィルタの方が効果的です。
実際、PIC回路等では意外とI/O操作による雑音がVDDラインに乗ってきますし、配線コードから電波としても発射されるようです。
例えば、SPIバス、I2Cバスライン、LEDのPWM明るさ制御等は良く使用します。
そのI/OラインにAMラジオを近づけると、ひどいノイズが聞こえてきます。
かと言ってI/Oラインにフィルタを挿入する訳には行かないので、ケース等でのシールドとなってしまいます。
特にアナログ回路を併用しての電源ラインには、上記表から470uH以上のインダクタ挿入とパスコンの設置が良さそうです。
電源ICは高周波には無力ですので、電源ラインから外部に雑音が出ていく場合は、インダクタとコンデンサでの単純なフィルタでは、
効かない事がほとんどです。
その際は、トロイダルコアを使用したフィルタの方が効果的です。